男女問わずにたいへん多くの方が便秘で悩んでいます。
一般的に、女性の方がなりやすいと言われていますが、
その理由は、【男性に比べて筋力が弱いから】【ホルモンの周期によって便が出にくくなる時期があるから】
というものです。
確かに、筋力が弱いという事は、腸を動かす力が弱いという事に繋がります。
そして、ホルモンバランスに関しても避けるのが難しい要因でしょう。
しかし、近年では食事のバランスが悪くなったことにより、男性でも便秘に悩む方が増えています。
日本人の食生活は欧米化に偏り、ほぼすべての年代で野菜不足が深刻になっています。
肉中心の食生活は腸内の悪玉菌増殖の原因となり、便を硬くしてしまいます。
【忙しい現代人】とよく表現されるように、忙しさから手軽な欧米の食事が定番となったり、
忙しさから運動も出来ないという方が非常に多いのです。
しかし、放っておくと気分が悪いだけでなく、さまざまな体調不良の原因となってしまうことをご存知でしょうか?
また、こちらのサイトには女性や子どもに人気の青汁についての詳しい解説があります。
腸内に便が蓄積されていくと、さまざまな病気や体調不良が引き起こされる原因となります。
・吐き気・頭痛・腹痛・ストレス・余分な脂肪の蓄積・食欲減退・肌荒れ
などの症状がみられるようになります。
また、基礎代謝が下ってしまうことから冷え症となる場合もあります。
そして恐ろしいのは、排便不良が続くことは【大腸がん】の恐れがあるという事です。
下痢や便秘を繰り返していたり、排便前後に腹痛が起こるなど、
心当たりのある方は医師に相談したほうが良いかもしれません。
正常な排便が出来ない状態が続くと、老廃物が蓄積され、血液の流れに乗って体中に毒素が行き渡ります。
頭痛や肌荒れ、吐き気などの症状は、毒素によって引き起こされています。
ストレスは万病の元となり、自己免疫を低下させて病気にかかりやすくなったり、
活性酸素が増えて老化が早まったりしてしまいます。
日ごろからお腹に気を配った生活をすることで、病気やこれまで悩まされていた体調不良から解放されるでしょう。
排便不良に効果的とされる理由としては、第一に【食物繊維の含有量が豊富】という事が挙げられます。
食物繊維と排便の関係についてはなんとなくご存知の方も多いのではないでしょうか?
一般的に、腸内細菌のバランスが崩れることで便秘は起こるとされていますが、
腸内細菌のバランスを保つ重要な役割を担っているのが食物繊維です。
また、種類豊富な栄養素が含有されていることも排便不良を解消・予防する大きな理由となっています。
普段不足している野菜を手軽に補うことが出来るのは、お腹にも良いことなのです。
青汁で積極的に老廃物を排出しましょう。
最近では、乳酸菌やビフィズス菌・オリゴ糖などを一緒に配合した青汁も販売されています。
青汁で野菜不足を上手に補って体質改善をしていきましょう。